正月のイベント、お年玉。この時期になるといくらあげようか迷うと思います。特に、小学生・小学生未満の子どもには今年初めて渡す、なんてこともあると思います。
まだ幼い子供に大金をあげるわけにもいきませんし、いくらが相場なのでしょうか。500円だけでも良いのでしょうか。
お年玉に関する相場やマナーをまとめましたので、参考にしてみてください。
お年玉の相場は?
小学校入学前の未就学児および小学生のお年玉の相場はいくらなのでしょうか。
調べたところによりますと概ね1,000円~5,000円で硬貨は登場しません。
- 小学校入学前の未就学児:1000円
- 小学校低学年:1000円~3000円
- 小学校高学年:3000円~5000円
ですが上記はあくまで相場で、やはり家によっては小学生入学までは「500円」と決めている家庭もよくあります。
硬貨で渡すこんなやり方も?!つかみどりという方法!
ただただ500円玉を渡すのでは味気ないし少額かも、、、という方におすすめなのが、小銭のつかみどりです。
小さいうちは、そこまでの量を掴めないので硬貨の混ぜ方を偏らせなければ1000円もいきません。
様々な硬貨を混ぜてつかみどりにしてあげることでイベント性があって盛り上がりますし、そのまま渡すよりも喜ばれるかもしれません。
硬貨を渡す時のマナー
それでは硬貨を渡す時にマナーはあるのでしょうか。
硬貨は、ぽち袋から取り出した時に、表側が上になるように入れるのが硬貨の正しい入れ方となります。500円玉であれば桐の絵が上となるよう(製造年月日が下になるよう)に入れます。
製造年月日が記載されている方が裏側になります。
お年玉を渡す時のその他のマナー
硬貨の向き以外にもお年玉を渡す時にはマナーがあります。
ぽち袋の書き方
お年玉を渡すためのぽち袋には、表側に渡す相手の名前を書きましょう。金額を記載する必要はありません。
ただ、裏側には自分の名前を記載すると良いでしょう。
親戚が多い場合、誰からいくらもらったか分からなくなることがあります。
お年玉はお返しをするものではありませんが、親戚同士のお付き合いということもあり、いくらもらったかをメモしておくことで、自分の子どもがこの歳の時に●●円もらってたから、甥・姪には●●円あげよう等、目安となります。
親がいる場で渡すこと
お年玉は、親がいる前であげることです。
親がいないところであげてしまうと、お礼を伝えられなかったり、無くしてしまう可能性があります。
まとめ
お金を渡す金額は家庭によって異なるため一概には言えませんが、ほんの気持ちであることを踏まえれば500円でも問題ありません。
しかしながら親戚が多かったりすると、お年玉は家庭同士での交換のようになり、金額と年齢が揃っていないと恥ずかしい思いをすることがあります。
去年いただいた金額を覚えておき相場の金額を渡すこと、分からない場合は親や兄弟に事前に相談しておくのも良いと思います。新年早々もやもやした気持ちにならないよう、しっかり準備しておきましょう。