【4章 実践編】資産運用

【この通りやるだけ】リスク重視!王道の資産運用ロードマップ!

資産運用についてこんなことで悩んでいませんか。

  • 将来のために資産運用したいけど何から手をつけて良いのかわからない
  • 手間がかかるようなものは避けたい
  • 今行っている資産運用は本当に正しいのか、不安が拭えない
  • いくら資産運用に回せば良いの?
  • 難しいことはいいから、この通りにやるだけってのを教えてほしい

本記事を読むことで、このようなお悩みを解決します。

本記事では私独自の資産運用について紹介していますが、超ずぼらな人にはWealthNaviという完全お任せの資産運用ロボットを使う選択肢もあります。

毎月1~3万円の自動積立設定をすれば、ず~っと放置で資産運用は完了です。本当に放置です。

小数点以下の単位で手数料が割高になりますが、めんどくさがりな人、腰の重たい家族にも資産運用をやってもらいたいと考えてる人には、老後の不安を消す手助けとなります。

1分でわかる最適プランの無料診断はこちらからWealthNavi

私が実践しているリスクを抑えた資産運用方法を知りたい方はこのまま読み進めて下さい。

資産運用ロードマップ(この通りやれば完了です)

早速本記事の結論からとなりますが、この通りやれば完了!という2案を紹介します。

資産運用はこれをやるだけ!
  • 資産運用に興味はあるけど、趙超超ずぼらな人
  • 自身のご家族に資産運用を検討してもらいたい人

WealthNaviに積立投資していくだけで完了です。

  • 少しずぼら~積極的に資産運用やりたい人
  • 手数料を少しでも抑えたい人

→この記事で紹介する資産運用ロードマップを実践してください。

【案1】超ずぼら向け!WealthNaviでの資産運用

1つ目の超ずぼらな方・めんどくさがりな方には冒頭でも紹介したWealthNaviでの資産運用をおすすめします。

完全お任せでの運用となるため、本記事で紹介する資産運用ロードマップより、少し手数料が割高となってしまいますが、資産運用の原則・本質を押さえた良い手法で運用されており、資産形成を助ける優良なツールの一つです。

自動積立機能もあるので、設定したら本当にず~っと放置でOKです。

具体的には以下の方がおすすめです。

この中で特にお勧めしたいのは家族です

家族に1から資産運用について知ってもらうのは面倒なのですが、ウェルスナビなら教える必要も管理する必要もなく、そのうえで資産運用の効果を知ってもらえるのですから、家族に資産運用を勧めるならWealthNaviは良い選択になると思います。

私も母に紹介し、資産運用のすごさ・重要性というのを肌で感じていました。今では自力で資産運用の勉強し始めています。

繰り返しとなりますが、運用を任せる分、手数料が高くなる(運用額の1%)のがネックです。

ただ長期で運用すれば手数料を回収できるだけのパフォーマンスが期待できます。

正直これだけやれば資産運用は完了です。

10年、20年の期間、毎月数万円を運用できれば、やってない人と比べて雲泥の差がつきます。

1分でわかる最適プランの無料診断はこちらから→「WealthNavi

ご興味のある方は以下記事で詳細をまとめていますのでご確認ください。

【投資初心者でも簡単】WealthNaviで老後2000万問題解消!ロボアドのメリット・デメリットを解説 老後2,000万円問題についてこんなことで悩んでいませんか。 2,000万円なんて貯められない2,000万円貯めるのに何をした...

手数料を安く抑えたい、資産運用をちゃんと理解してやりたい方はこのまま本記事を読み進めて下さい。

【案2】資産運用ロードマップ

この資産運用ロードマップが本記事で1番伝えたい内容です。

このロードマップはこんな方に向いていると思います。

  • 資産運用をやりたいけど何から手をつけて良いかわからない方
  • 今やっている資産運用が正解なのか不安な方
  • 運用手数料を少しでも抑えたい方

私が実際に運用している手法でもありますし、リスクヘッジもしっかりと考えて作成しました。

間違いなく言えるのは、長く続く人生でこのロードマップを今のうちに実践した人は、していない人たちに10年後、20年後、かなりの差をつけられるということです。

資産運用の考え方・向き合い方などの本質もお伝えしますので、資産運用をちゃんとやってみたい、今の手法で方針は合っているのか確認したいという方、手数料を抑えたいって方にぜひ最後まで読んでいただきたい内容となっています。

それでは資産運用ロードマップの具体的な手順を解説していきます。

資産運用ロードマップの手順

資産運用は準備編2ステップ、実践編2ステップの計4ステップを順番に行っていきます。

この通りやれば完了です!

この4ステップをやれば完了となりますが、もう少し踏み込んでやりたい、時間が余っているという方向けに「+α」としてその他の投資手法も紹介しています。

こちらは基本の資産運用だけでは刺激が足りない方向けの手法となりますので、まずは最初の4ステップを実践し、まだいける!って方のみ挑戦いただければ幸いです。

この順番で実践いただきたいのですが、投資にはリスクが付き物ということも忘れないで下さい。

その辺りについても準備編で解説していますので、本記事を読んで自分なりに考え、最後は自己責任での実践をお願いします。

よく考え、すぐ行動できる人が勝ち組です。

それでは各ステップの説明に移ります。

資産運用のロードマップ~準備編~

準備編で必要なことは以下の2ステップです。

  1. 安全に投資を始めるための条件をクリアする
  2. 投資用口座を開設する

準備編では、安全に資産運用を行うための準備をSTEP1で、資産運用を実践するための準備をSTEP2で紹介します。

特にSTEP1では、

  • そもそも資産運用している余裕があるのか?
  • 1か月の給料のうちいくら資産運用に回せばいいのか?

という目線も入っており、身の回りのお金事情が整ったうえで資産運用を始められるようにします。

【STEP1】安全に投資を始めるための条件をクリアする

そもそも安全に投資を始めるとは何でしょうか?

”安全に投資を始める”とは、投資に関する知識を蓄えることもそうですが、投資が失敗しても生活を送れる環境を整えることを意味します。

つまり、これからセーフティーネットを敷きます。

私が紹介する投資はリスクを下げているので、失敗しても大損を被るような失敗にはならないですが、安全面を考慮した準備をしておくことが大事になります。

”投資は余剰資金で行う”の本当の意味

投資を始めるにあたりよく耳にするのは「投資は余剰資金で行いましょう」という言葉です。

この言葉は、投資はその性質上どうしても元本割れ(最初に投じた額よりも資金が減ること)のリスクがあるため、最悪の場合、投資したお金がゼロになったとしても生活に困らないようにしておくことが必要であると言いたいのです。

余剰資金の考え方

余剰資金で投資を行うことは確かに間違いないのですが、余剰資金が多くても少なくても問題です。

  • 余剰資金を蓄えすぎる→資産運用に回すお金が少なくなります
  • 余剰資金が少なすぎる→失敗した時に私生活に影響が出ます

そもそも余剰資金という定義というか考え方が難しく、どこからを余剰資金とするのかは人によって様々です。

  • 不安症な人→1,000万円貯めても、夫が倒れたら、家が潰れたら、、、と1,000万円を余剰資金とは思いません
  • 楽観タイプの人→10万円しか貯金がなくても、1か月くらいは何とかなるし、10万円以上は余剰資金であるとします

余剰資金に関する考え方が違うのは、それぞれの環境(家族構成や毎月の収入額等)や個人の性格の違いもあると思いますが、考えるべき変数が多いために、思考を止めて、感情とか感覚に任せてしまう結果だと言えます。

ではどうすれば良いか? 次項から解説します。

投資のスタートタイミング

余剰資金は人によって考え方・捉え方が様々ですので、目安となる基準を考えました。

投資をスタートするタイミングとしておすすめなのが「以下の①~④を達成したら」となります。

投資を安全に始めるには、まず上記①~④を達成してからにしましょう。

これらをクリアしてから投資を行うことで、セーフティーネットの上で安全な投資ができるのです。

上記①~④は概ね文字通りのことをやれば良いのですが、より詳しい手順は以下の記事でまとめていますのでご確認ください。

【初心者必見】99%失敗しない投資の始め方を徹底解説! 投資についてこんなことで悩んでいませんか。 投資を始めたいけど、失敗しないか不安初心者にもおすすめのリスクが低く、リターンもと...

【STEP2】投資用口座を開設する

投資を始めるうえでのセーフティネットの準備ができたら、続いては投資用口座を開設します。

あなたが”NISA”、”つみたてNISA”を利用したことが無いのであれば「つみたてNISA口座」を開設してください。

NISA、つみたてNISA口座を既に開設している方は、現在の口座をご使用いただくか、新たに積立投資用の総合口座を開設してください。

SBI証券 口座開設(無料)

楽天証券 口座開設(無料)

つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための国が設けた非課税制度のことです。

最大のメリットは、投資によって得られた利益に対して通常約20%の税金がかかりますが、これが0%になります。投資信託を運用して100万円の利益が出たとしても手元に残るのは80万円ですが、つみたてNISAなら本来の課税分も含め100万円がもらえるのです。

つみたてNISAに関する詳細は以下の記事をご確認ください。

つみたてNISAのメリット,デメリットは?シミュレーション結果も紹介 つみたてNISAについてこんなことで悩んでいませんか。 車の買い替えや家のリフォーム、老後資金、子供の将来のためにまとまった額...

つみたてNISA口座を開設する

つみたてNISA口座を開設するには、証券会社の総合口座の開設をしておく必要があります。

そのため、投資未経験でまだ証券会社の口座を持ったことが無い方は「総合口座とつみたてNISA口座の同時開設」を行ってください。

既に証券会社の口座を持っている方は、その証券会社で「つみたてNISA口座のみ」の開設をします。

NISAには一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3種類があります。

一般のNISA口座とつみたてNISA口座はどちらか一つしか開設できませんのでご注意ください。

それぞれの特徴は以下です。

  • 一般NISAは非課税期間が5年間だが年間の限度額が120万円までと高い
  • つみたてNISAは非課税期間が20年間と長いが、限度額(年40万円まで)が低い
  • ジュニアNISAは0~18歳までの子供が対象。年間80万円まで(2024年以降廃止予定)

おすすめの証券会社

おすすめの証券会社は、SBI証券か楽天証券です。

2社ともネット証券最大手の証券会社で、手数料の安さ、扱っている投資信託の品揃え、少額(最低100円)からスタート可能と使い勝手も良いので、重宝しています。

個人的には、米国ETFを利用するならSBI証券、投資信託での運用楽天ポイントを貯めるなら楽天証券です。

私はどちらも開設していて、以下の通り運用しています。

米国ETF投資・ジュニアNISA→SBI証券 口座開設(無料)

つみたてNISA(投資信託での投資)→楽天証券 口座開設(無料)

【ETFと投資信託の違いは?】

色々な株式を詰め合わせたパックのことを投資信託と言い、その投資信託が上場したものをETFと言います。

ETFは個人でも個別株と同じように株式市場で購入することができますが、投資信託は株式市場で購入することができず銀行や証券会社経由で購入します。

口座開設はスマートフォンと運転免許証もしくはマイナンバーカードがあればスマホで本人確認が行え、スムーズです。

スマホが無い場合でも少し時間はかかりますが郵便対応で開設可能です。

SBI証券 口座開設(無料)

楽天証券 口座開設(無料)

上記口座の詳しい開設手順は以下で解説しています。

SBI証券の口座開設の流れを徹底解説!必要書類は?特定口座・一般口座、源泉あり・なしの違いは? 手数料の安さ、扱う商品の多さ、IPOチャレンジポイント制度等、数あるネット証券の中でも様々なメリットがあるSBI証券で口座開設を検討さ...
楽天証券の口座開設の流れを徹底解説!必要書類は?特定口座・一般口座、源泉あり・なしの違いは? 手数料の安さ、扱う商品の多さ、楽天ポイント獲得等、数あるネット証券の中でも様々なメリットがある楽天証券で口座開設を検討されている方も多...

資産運用のロードマップ~実践編~

ここまでの準備が完了したら、いよいよ資産運用を行っていきます。

実践編では以下の2ステップを行って頂きます。

  • 【STEP3】全世界もしくはアメリカの株、債券を中心にポートフォリオを組む
  • 【STEP4】組んだポートフォリオに積立投資していく

上記STEP3からも分かる通り、実際にやっていくのは王道手法です。資産運用に邪道も外道も必要ありません。

資産運用の目的はあくまで「資産を増やすこと!」なので。

欲を出しすぎたり、勉強不足だったりで、リターンを求めすぎる人・リスクを避けすぎる人になってはいけません。

資産が増えないか最悪の場合、大きく元本を減らしてしまうことがあります。

【リターンを求めすぎる人】

  • 5%の大成功、10%の成功、65%の失敗、20%の大失敗のうち、5~15%の成功にしか目がいかなくなってしまう
  • 「いやいや、そんなことない。」と思う方も「1年で+100万円増やした手法を限定公開!」といった文字に1ミリでも心が動いたりしませんか?

【リスクを避けすぎる人】

  • とにかく現金を銀行口座に預金しておく
  • 委縮しすぎてリスクを適切にとれず、なかなか資産が増えない

本記事を読んでしっかりと勉強し、手堅い成功を手に入れましょう。

資産運用の世界は99%の手堅い成功と1%の小さな失敗だけで良いのです。大成功と大失敗はいりません。

本記事では資産運用の王道を進みます。

人生100年時代となった今、時間を味方にした手法です。

資産運用の王道

資産運用の王道とは以下の4つを徹底した手法です。

具体的には、全世界もしくはアメリカの株、債券を中心としたETFでポートフォリオを組み、長期間の積立投資をしていきます。

【STEP3】全世界もしくはアメリカの株、債券を中心にポートフォリオを組む

ここでは実際に投資する銘柄を決め、ご自身の資産に対してどの程度の割合で各銘柄に投資していくかを決めます。

この一連の流れをポートフォリオを組むとも言います。

(最初にご紹介したWealthNaviはこの過程も全てやってくれます)

ポートフォリオの組み方は資産運用の王道で紹介した通り、分散することです。

参考:私のポートフォリオ

と言ってもどう分散して良いかわかりづらいと思いますので、以下に私のポートフォリオを紹介します。

私は個別株やCFDなどの投資も行いますが、長期の資産形成を主軸にしたポートフォリオはETFで構成しています。

投資経験者は参考程度に、難しい・わからない・面倒なのは疲れたって方は丸パクリでこれらの購入を検討してみて下さい。

【私のポートフォリオ】

  • 全世界株式ETF(VT):40%
  • 高配当ETF(VYM):25%
  • 債券ETF(AGG、LQD):30%
  • 不動産ETF(IYR):5%

それぞれについて簡単に紹介します。

  • VT:1口買うだけで全世界の株式8,000銘柄に投資できる株の詰め合わせパック(ETF)
  • VYM米国の会社のうち、配当金を多く出す会社(主に大型優良企業約400社)で構成されたETF
  • LQD:投資適格とされるBBB以上の格付けを獲得している銘柄のみで構成され、社債1500銘柄以上で構成されているETF
  • AGGAAAの債券が7割りを超え、約8,000銘柄の債券で構成されているETF
  • IYR:アメリの不動産ETFで構成銘柄は100程度。アメリカの不動産に手広く投資するイメージ

※上記5つは投資信託ではなくETFであり、米国市場に上場しています。

いずれもとにかく分散が効いていることがわかると思います。

一人で100社選んで投資しようと思ったら、調べるだけでもかなりの時間をとられますが、ETFなら1口買うだけで完了です。

  • VTでは世界の株に分散を
  • VYMでは高水準の配当金を
  • AGGで安定した債券を
  • LQDで高利回りの債券を
  • IYRで株債券以外へのジャンル分散を

求めて上記のETF購入を決めました。

特徴としては、世界分散、銘柄分散、株・債券・不動産へのジャンル分散を利かせていることです。

正直、初心者の方はVT(全世界株式)に極振りでも良いくらい分散されているのですが、配当金で資産運用の魅力を直に味わいたかったこと、また株への投資のみでは分散しきれていないと判断し、株と逆相関関係にある債券や他ジャンルの不動産も購入しています。

株と債券の最適な比率はご自身の年齢も考慮して決める必要があります。

結論だけ述べると以下ですが、債券・株に対する理解が一歩深まる内容となっていますので、気になる方はご確認ください。

債券投資のメリットは?基礎知識、リスク~格付け、株式との最適な比率まで解説 債券についてこんなことで悩んでいませんか。 債券は投資に必要?ポートフォリオに組み込んだ方がいいの?株とどのくらいの比率で持つ...

このような感じで以下のパーツをそれぞれ選び、それぞれでさらに分散させてポートフォリオを組むことが王道投資となります。

  • 株(必須)
  • 債券(必須)
  • GOLD・不動産(REIT)・仮想通貨からどれかor全部

不動産については、REITと呼ばれる不動産バージョンのETFがありますので、それを全ポートフォリオの3~10%程度持ってみるとさらに分散が効きます。

おすすめはこのあたりです。

  • 【IYR】 iシェアーズ 米国不動産 ETF
  • 【RWR】 SPDR® ダウ・ジョーンズ REIT ETF (RWR US)

裏技?WealthNaviのポートフォリオを真似して買ってみる

ちなみに、WealthNaviで資産運用するための無料診断を行うとあなたのリスク許容度に合ったポートフォリオ例を見ることができます。

これを参考にポートフォリオを組んで自分で買っていくのもいいかもしれません。

リスク許容度3の設定のポートフォリオは以下でした。

画像元:WealthNavi

詳細な銘柄(ETF)は以下の通りです。

総額200万円を分散して投資するなら、これらのETFにこの割合で分散投資していってくれます。

資産クラス金額割合
米国株(VTI)63.8万円31.9%
日欧株(VEA)43.2万円21.6%
新興国株(VWO)13.0万円6.5%
米国債券(AGG)56.4万円28.2%
金(GLD)13.6万円6.8%
不動産(IYR)10.0万円5.0%

手数料高いのが嫌だって人はこれを参考に自分で買ってみるのもありです。

このポートフォリオを見る限り、このバランスで長期間の積立をして、リバランスせずに放置でもある程度の成果が出ると思います。

それくらい分散が効いていますので参考にしてみてください。

ただ、WealthNaviの場合は世界経済の状態に合わせて都度ポートフォリオを調整してくれるので、自分で買って放置しているだけでは同様の成果は見込めないかもしれませんが。

【STEP4】組んだポートフォリオに積立投資していく

ここまでで、

  • STEP1でセーフティーネットを敷いて
  • STEP2で資産運用を始める箱を用意して
  • STEP3でポートフォリオを決めました

いよいよ購入していきます。STEP3で紹介した銘柄を以下の比率で積立投資をしていきます。

【積立していくポートフォリオ】

  • 全世界株式(VT):40%
  • 高配当ETF(VYM):25%
  • 債券(AGG、LQD):30%
  • 不動産(IYR):5%

ここまできたら簡単です。

解説した口座に入金して、ETFを購入するだけです。

ETF購入に対しての必要な知識として、

  • 日本円かドル、どちらで買うか決める
  • 分配金を受け取った後の手続き・対応

があります。

買い付け方法も含め画像付きで解説していますので、以下記事をご確認ください。

【投資初心者でも簡単】米国ETFの買い方・おすすめの証券口座を徹底解説! 米国ETFの買い方って難しい用語が多くて迷いますよね。 円貨決済・外貨決済、指値、成行、為替コスト、MMF等々。。。 ただ...

毎月いくら積立するのか?

資産運用の目的、年収、家族構成など様々な要因があり、人によって答えが変わります。

ただそれでは、どうしていいか分かりづらいと思いますので、参考を提示します。

老後2000万円問題を解決する目的で、30歳、40歳、50歳の方のシミュレーションを行いました。

それぞれいくら積立投資を行えば、老後2000万円問題が解決できるのかご確認ください。

現在40歳の方

老後を65歳と仮定し、25年間積立投資を実施した場合です。

結果は以下です。

画像元:楽天証券かんたんシミュレーション

現在30歳の方

老後を65歳と仮定し、35年間積立投資を実施した場合です。

結果は以下です。

画像元:楽天証券かんたんシミュレーション

年齢が若い分、積立期間が長くとれ、毎月の負担が少なく老後資金を貯めることができます。

税金分を考慮したとしても、毎月2.5万円が捻出できるようであれば老後2000万円問題は解決できそうです。

現在50歳の方

老後を65歳と仮定し、15年間積立投資を実施した場合です。

投資の鉄則は「長期・分散・積立」の3つですので、15年の投資が最低ラインと考えています。

期間が短いため、毎月の積立額の負担を大きくする必要があります。

結果は以下です。

毎月の積立額を捻出できない方の解決策

これまで大まかな年代毎に積立額を設定し、シミュレーションを行ってきました。あとはこの通り積立していけば、自分年金作成の完了です。

  • 30歳:月2.2万円の積立(運用期間:35年)
  • 40歳:月4万円の積立(運用期間:25年)
  • 50歳:月8万円の積立(運用期間:15年)

ですが運用期間が短い人ほど、毎月の積立額も高く、お金を捻出することが難しいと思います。

そんな毎月の積立額の捻出が厳しい方には、以下の選択が考えられます。

それぞれ簡単に解説していきます。

節約をする

一番に思いつくのは節約かと思います。

ただ、節約はダイエットと同じく続けられなければ意味がありませんので、無理なくできるものをお勧めしています。

特におすすめなのは「生活費をポイントで払うこと」と「固定費を減らすこと」です。

どんなにずぼらな方でも思考停止で以下の記事を実践すれば年数十万~200万円は捻出できると思いますので、興味のある方はご確認ください。

【この通りやるだけ】1年間で+150万円貯金に回せた最強の節約ロードマップ! お金についてこんなことで悩んでいませんか。 家計の負担が苦しい。自分や子供に自由に使えるお金が欲しい節約しようにもどこから手を...

収入を増やす

節約がダメなら収入源を増やす方法です。

王道な方法は「転職」か「副業」です。

副業は今の本業で生活の安定を確保しつつ、大幅な収入UPを狙っていけます。

転職は副業や残業のように過分に時間を失わないですし、起業や昇進のように時間もかからないので、手っ取り早く収入を上げるには最良の手段です。

この2つを実践できれば、稼ぐ手段については文句がないです。

早めの行動が10年後、20年後に大きな差となってきますので、自分にできそうなことから挑戦していきましょう。

具体的な方法など、詳しくは以下の記事をご参照下さい。

【錬金】収入UP方法6選!手っ取り早く年収を上げるならこの2つ! 給料・年収についてこんなことで悩んでいませんか。 今の給料では将来が不安自分の能力に対する給与額に納得がいっていない毎月赤字で...

定年を迎えても働けるうちは働いて、投資期間を増やす

収入UPもダメなら最後の手段です。

投資額を下げて、投資期間を延ばします。

30歳のシミュレーション結果の通り、30年間の積立を行えば2万円程の額で足ります。

ボケ防止、運動機能向上のためにも65歳と言わず、75歳くらいまでは働いてもいいかもしれません。

週5日でなくとも週3日働くだけでも良いんです。これであればかなり楽に老後資金を確保することができるでしょう。

老後資金はいくら必要?庶民でも共働きなら1億円貯められる老後資金はいくら必要? 老後までにいくらお金を貯めておけば良いのでしょうか? よく言われる金額は3000万円~4000万円です。...

まとめ

本記事では資産運用のロードマップについて解説しました。

間違いなく言えるのは、長く続く人生でこのロードマップを今のうちに実践した人は、していない人たちに10年後、20年後、かなりの差をつけられるということです。

将来のためにできることを考え、少しでも早く行動することが未来の自分、未来の家族を守ることになります。

お得なこと・良いなと思ったことをすぐに実践できれば人生の自由度が高まり、損しない・苦労しない人生に近づきます。

すぐ行動できる人が人生の勝ち組です。

1分でわかる最適プランの無料診断はこちらからWealthNavi

無料の証券口座開設はこちらから→SBI証券 口座開設(無料)